渡久山 晃さん(実習年度:平成26年)
素晴らしい環境の中で多くの症例に触れることができた充実の4週間
地域包括型診療参加臨床実習を選択した理由は?
私は外科医になることを志望しており、6年生の臨床実習では外科を中心に選択しようと考えていました。特に、私たち学生にも様々な手技を経験させてもらえる科を選択し、将来につなげたいという希望がありました。その中で地域包括型診療参加臨床実習の話を聞き、学生という立場で可能な手技を学ぶ場としては最適なのではと考えました。さらに、市立室蘭総合病院が札幌医科大学の関連病院であること、外科や救急の体制が充実していること、そして地域の中核としての大きな役割を担っていることなどを先生から伺い、1カ月間ここで実習してみたいという思いが強くなり、地域包括型診療参加臨床実習を選択しました。
実習先での1日のスケジュール
渡久山さん
(市立室蘭総合病院)
用手還納する。
昼 :手術実習。手洗いさせてもらい、鈎引きや縫合などを実施。
夕方:緊急手術に入る。地域病院ならではの柔軟性を感じる。
夜 :当直実習。
実習を通して得たもの、学んだことについて
まず、当初の目標の1つであった「手技を学びたい」ということに関しては、非常に多くのことを経験させていただきました。基本的に毎日手術室に足を運び、ほとんど全ての手術に関わらせていただきました。術中の手技も様々なものを経験することができ、間違いなくスキルアップできたと思っています。また非常に教育熱心な先生方ばかりで、例えばすきま時間に練習できるように縫合の器械を貸していただいたり、糸結びの方法の解説をしていただいたりと、何から何までとても丁寧にご指導してくださいました。外科を学ぶ上ではこれ以上ない環境で実習ができて、非常に良い経験が出来ました。
また、地域の病院ならではの症例にも数多く触れることができました。大学病院ではあまり経験できないいわゆる”common disease”を学ぶことができました。将来、どの病院に行っても必ず出会うであろう症例に触れることができたのは、非常に大きな意味を持つと思います。
そして、外科医としてのやりがいや、外科という領域の重要性を学生ながら感じることができました。1ヵ月間ほぼ毎日手術に携わり、様々な患者さんと接する中で、外科医がどのようなことを考え、感じながら日々医療に携わっているのかというのを少し理解できた気がします。将来のビジョンとして抱いている外科医という存在に、少し近づくことができたような気がしました。
後輩へのメッセージ
この地域包括型診療参加臨床実習の大きな意義の一つとして、病院のスタッフの一員となって医療に携わることができるという点が挙げられます。言ってみれば研修医に近い立ち位置で実習を行うことができます。日々の回診から病棟業務、手術や外来や検査、あるいは当直などの様々な内容を、とても濃い密度で経験することができます。長い期間、1つの病院の1つの科にお世話になって実習する中で得られるものというのは、あまり経験できないことだと思います。
私は1ヵ月間の地域包括型診療参加臨床実習を選択し、非常に充実した実習を行うことができました。もし後輩に「選択ポリクリって何とればいいですか?」と聞かれたら、間違いなくこの実習をお勧めします。医療?医学と非常に近い距離で実習を行うことができるので、色々なことを学びたい、手技を自分のものにしたい、当直もやってみたい、地域の医療に携わりたい、先生方とたくさん交流をもちたい等、強い気持ちを持って選択ポリクリに臨みたいと考えている人は絶対に選択するべきだと思います。
そしてこの1ヵ月間の実習は、卒業後研修したいと考えている病院の「病院見学」としての役割もあります。通常の病院見学は2,3日間程度なので、自分をアピールする環境としては非常に整っていると思います。もし現段階で研修先として考えている病院があるなら、この地域包括型診療参加臨床実習で選択することを強くお勧めします。
また、実習先の病院として市立室蘭総合病院を選択することもお勧めしておきます。外科や救急が充実していることはもちろんですが、私が感じたこの病院の特色の一つとして、先生方同士や他のスタッフとの連携がとても良く、いい雰囲気の中で医療を行っている印象を受けました。複数の科が関わる手術の際や、当直の時に専門の先生をコールする際など、他科の先生とのコミュニケーションがとても取りやすく、医療を行いやすい環境が整っているなと感じました。とても充実した1ヵ月でした。
繰り返しになりますが、私はとても有意義な1ヵ月間を過ごすことができました。忙しくも非常に楽しい、実りの多い実習でした。ぜひ地域包括型診療参加臨床実習を選択して、たくさんのことを学んでステップアップしてください。
最終更新日:2014年10月02日